
普通、脱毛器には「ホクロには照射していはいけない」と注意事項があると思います。
「脱毛器は黒色に反応して熱を発生させ、毛根にダメージを与えるように作られている=ホクロにも反応して無駄にダメージを与えてしまう」という懸念があります。
私は、最初はホクロを避けて脱毛するのがめんどうで、気にせずに照射していたのですが、なんとなくホクロの色が濃くなった気がしたので、3回目の脱毛あたりからホクロを避けて脱毛するようになりました。
徐々に出力を上げていっているので、より注意するようになったのもあります。
●category ケノン脱毛記録
大きな照射面積を誇るケノンで、効率よくホクロを避ける方法
照射面積の小さい脱毛器は、広い面積は何度も打たねばならず脱毛が面倒ですが、ホクロなどを避けるのは簡単です。
一方で、家庭用脱毛器で最大の照射面積を誇るケノンは、脱毛効率が良いものの、ホクロ密集地帯を避けるには工夫が必要になります。
私はどうしているのか?といいますと、縦横ナナメに照射ヘッドの向きをかえながらホクロを避けて脱毛しています。
ホクロを避けて照射ヘッドの向きを変える事で、2回照射してしまう部位もあるとは思いますが気にしていません。
幸い、私の場合は、ケノンで最も照射面積の大きいエクストララージカートリッジでも向きを変えればホクロに照射することなく脱毛できる状態です。
いくつものホクロが狭い範囲に密集しており、無駄毛が同じ場所に存在している場合は大きな照射ヘッドでは対応が難しいかもしれませんね。
そういった部位が多い場合は、照射面積の小さなヘッドを追加購入するか、照射ヘッドの小さな脱毛器を視野に入れても良いと思いますが。。。
エステのお姉さんたちも大きなヘッドで施術していると思うので、それほど困るケースもないのかな?と思っています。
>>>ケノン公式HP
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。