- 2015-8-11
- ケノンQ&A, ケノンのメリット特集
- コメントを書く

ケノンを何度か使っている間に使い方のコツが分かってきたので、今回は、1回辺りの脱毛時間を短くするコツをご紹介します。
ちょっと工夫するだけであっと言う間に1回の脱毛が完了しますよ(*^_^*)
脱毛部位の脱毛順を計画的に決めておく
まず、効率的に脱毛できるよう脱毛の順番を決めておきます。
脱毛の順番を決めるコツは、同じ大きさの照射ヘッドで施術できるところを1グループにします。これで、ヘッドの取り替え回数を減らせて手間が減ります。
私の場合、エクストララージカートリッジとラージカートリッジを持っているので2グループに脱毛個所を分けます。
次に、グループごとにやり易さや気持ちを考慮して順番を決めます。
例えば、VIO脱毛したヘッドで顔の脱毛はしたくないから、顔→VIO、上から下の方がやりやすいので腕→足といった感じです。
私の脱毛順と脱毛スケジュール
私の場合、
●肘下、膝下、脇:エクストララージカートリッジ
●顔、指、VIO:ラージカートリッジ
の2つグループに分けて別の日程で脱毛しています。
1週目:肘下、膝下、脇
2週目:顔、指、VIO
3週目:肘下、膝下、脇
4週目:顔、指、VIO
といった感じで繰り返して毎週脱毛します。子供がいるので1回あたりの脱毛時間を短くしたいのもあって分けています。
ケノンでは同じ部位を最短2週間で脱毛できるので1度に全身やれば脱毛は隔週で済みますよ(*^_^*)
クーリングパックを十分な数用意して時短脱毛!
ケノンには、購入時にクーリングパックが付属で2つ付いてきますが、2つのクーリングパックで効率良く冷やせるのは、肘下&膝下くらいまでです。
沢山の部位を一度に効率的に脱毛したければ、クーリングパックを余分に用意するのがおすすめです。
クーリングに時間が掛かるとロスになります。クーリングをサボれば火傷や肌荒れの原因になるのでロクなことがありません(;´д`)
また、部位に合わせて少し長めや大き目のクーリングパックなどを用意しておくと効率的に冷やせて便利です(*^^*)
クーリングは1度で脱毛前・脱毛後の2か所を済まして時短脱毛!
クーリングは、これから照射するところと、既に照射したところを同時に実施します。
ケノンの付属で付いてくるクーリングパックは、丁度、ケノンのヘッド2つ分くらいなので効率よく冷やせます。
もっと大きなクーリングパックを用意すれば、1回の冷却で何か所か照射することも可能です。ただし、肌が温まりきらないうちに照射出来る範囲でやる必要があります。
自動照射よりも手動照射の方が早い!
ケノンの操作に慣れるまでは、肌に当てれば自動で照射してくれる自動照射モードも良いですが、慣れてきたら手動照射モードで脱毛する方が早いです。
自動照射は、肌に当ててから照射までに待機時間があるのでその分時間をロスします。
自動照射を使うのは、照射ボタンを押しにくいVIOなどに限る方が手早く処置できます。
適切な照射レベルで時短脱毛!
ケノンには1~10の照射レベルがありますが、照射レベルが高くなるほど照射後の充電時間が長くなります。
※画像はケノン公式HPよりお借りしています
充電時間が長くなるといっても数秒のことでそれほどストレスはありませんが、バチッバチッバチッと一度に3か所くらいを照射したい場合は少しでも充電時間が短い方が良いですよね。
そのため、レベル7でもレベル10でも脱毛効果がかわらないなら、低いレベルで脱毛する方が時短になります。
個人的にはレベル7くらいまでは充電時間がほとんど気にならずテンポ良く脱毛できます。一度、自分の肌で試してみて適切なレベルを確認したり、脱毛が進んできたらレベルを下げるなどすると効率が良いかもしれません(*^_^*)
まとめ
そもそもケノンは、私が何も考えずに初めて脱毛したときでも膝下・肘下・脇を40分もあれば脱毛出来てしまうほど短時間で広範囲を脱毛できる脱毛器です。
照射ヘッドが大きくて軽く、操作が簡単、充電が早いことでこの操作性を実現していますが、もうひと工夫を加えると、更に脱毛時間を短くすることができます(*^_^*)
>>>ケノン公式HP
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。